所変われば
皆様が日々生活していれば変化していくことがあって、我々の仕事にも大いに関係するのが
お仕事の都合や結婚などで住まい環境が変わること
ということがありまして。
少し離れたくらいだと変わらずご来店下さる方もおられますが、遠方になってしまって、新しく美容院を探さないといけない、というお声も頂くことが時々あります。
非常にさみしいことです。
が、仕方がありません。
困るわ〜とか、嫌やわ〜と言っていただけることが誉なことですしね。
そうなったらば、何か出来ることがないかなあと考えるわけですよ。
そもそもどうして困るだとか嫌だとかを思われるのか紐解いていくと、おこがましい言い方にはなるのかもしれませんが
担当者が信頼を寄せて頂いて、髪質だったり好みを把握している
という部分が大きいのかなということかなと。
となればできることがあると思うんです。
・お客様の髪質をお客様自身にご理解いただくこと
これ意外と美容師やんないですからね。
特にお任せの場合。あ、自戒を込めつつ。
例えばよくあるケースは、毛量が多いけど、軽くしすぎたらまとまりが悪くなってお手入れ勝手が悪くなるので、少し重めにした方がいい。だとか、右側跳ねるから跳ねないように生え方に合わせてカットしてもらう方が良い、だとか。
あとはカラーが赤味が出やすいとか、染まるまで時間がかかるとか。
これはほんとに知っていただいておくと、新しい美容院に行く不安感も薄れると思います。
ある意味の自己防衛策というか。
・お家でのお手入れの仕方を伝える
いつもどういうブローをされるか、色々ですね。
コテで巻く方もいれば、ストレートアイロンでクセを伸ばす方、サラッと乾かしてスタイリング剤を使わない方。
それによって巻きやすいようにカットするとか、乾かすだけでキレイにまとまるとか、提案や方法も違ってくる場合があります。
普段巻かないのに、その日の仕上げがやたらグリングリンに巻かれた方も少なくないんじゃないでしょうか。
・ホットペッパーやホームページでスタッフの雰囲気を見てみる
まあこれはあんまり僕が偉そうに言えたことじゃないんですけど…………
なんとなくフィーリングで見た目が合いそうとか苦手とかあると思うんで、安心できそうなスタイリストのいるお店がいいんじゃないでしょうか。
僕は見た目でよくバンドしてそうとか甚平を着てそうとかウィンタースポーツしそうとか言われるので、誤解なきよう言っておきますが、バンドマンでもギャル男じゃないです。
いや年齢的には現役ギャル男からしたら、ギャル男おじさんですね。
なのにこんな見た目の僕にお手入れさせて下さってる皆々様、ありがとうございま〜〜す。
バンドどころかカラオケしかしませんし、そもそもインドア派…
ウィンタースポーツなんて中学の頃に遠足で行ったアイススケートしかしたことないですね。
(´-`).。oO「中学の頃アイススケート、インドア派のくせに見た目ギャル男とかカラオケマンのくせにバンドマンってお前」
(´-`).。oO「ださいんじゃ」
わかってるし、噛む必要ないやろ。
・仕上がりの写真をお客様のケータイで撮っておく
これけっこう大切かもですね。
ヘアカタとかでオーダーするのも有りですけど、ご自身の写真は絶対その仕上げができる、という何よりの証明になりますから。
これこのように、最低でも3ショットあるといいと思います。
3つ目はまあ余談ですけど、髪質、お手入れを伝えることはほんとにそれだけでかなりの情報が得られるのと、デイリーケアにも役立つことなんで、住まい環境が変わって美容院を変わらなければいけない方は、ぜひ聞いてみてください。
0コメント