あれやこれやと…
我々の仕事はカラーなりパーマなりブローなり色々技術はありますが、当然薬剤が絶対何かしら必要になるじゃないですか。
この色にしたければこのカラー剤、髪の状態に合わせてパーマ液、質感を出すためにスタイリング剤などなど。
まあデイリーユースなわけでして。
ただ、いつまでもおんなじ程度のものを使い続けるわけにはいかなくて、より良いものを選んでいきたいわけですよ。
もちろんメーカーもディーラーさんもわかっているので、どんどん新しいものを持ってきてくれるし、サンプルをもらったりもします。
で、その中で良いと思えたら仕入れるみたいな。
どんどん
新しいものを。
どんどん
新しいものを…
開発しすぎなんよ!!!!
多すぎるやろ!!
いや試させていただきますけど!!
選択肢がありすぎなんよ…
まあ確かにいつも何かありませんか?とは聞くけど。
ほら、なんかあるやん、段取りとか…
いっぺんすぎよこれ。
まあでもね、とりあえずタイミング良く、自分の頭が金髪になりまくってるんで、カラー剤なんかをね
試してみました。
なかなかいいと思います。
寒かったです。
カラー剤なんかは選ぶポイントが色々あって
・まず肌に低刺激でローダメージ
これはかなり重要です。
というか、1番大事です。
カラーを繰り返すこと自体絶対ダメージはあるので、それが少なければ少ない方がいいですし、アレルギー反応でヒリヒリしたりすると、カラーすること自体辛いですからね。
・染料が濃い
好みとやり方の問題だと思いますが、色の濃度は調合でどうにかできるので、濃いめのカラーのオーダーの際に便利な方がいいです。
あと、僕はけっこうツヤ感や、アッシュ系のくすみ感に重きを置いてるので、自分のパフォーマンスが発揮できた方がいいです。
(´-`).。oO「パフォーマンスwwww」
茶化すな!!!
・香りがキツくない
これはね〜、大事。
しばらく薬剤のにおいが残ったりするものもありますからね。
うざいじゃないですか、シャンプーして嫌なにおいしたら。
などなど。
まあ新しくリリースされるものはだいたい改良されて市場に出るので、悪くなってることは考えにくいですが、メーカーやメーカーのラインによっては、刺激のあるものやダメージ度外視のものもあるんでね、そのあたりは見極めて選びたいなと常々思っております。
それにしても
0コメント