KのM
気付いたらもう一月終わりですね。
あれ、なんか一ヶ月秒…
一月といえば、私事ではありますが、誕生日だったんですよ。
41になりました。
信じれん。
立派なおじですね。
41なんで本厄か〜と思ってね、今年の初詣は
厄除けのお守りを一応買ったんですよ。
住吉の神様お願い致します〜と念じて境内くぐってね。
どうも〜今年本厄の者です〜言うて。
ほんでまあおみくじ引いてね。
したら
凶
住吉の神的な奴、ほんまふざけんなよ。
めちゃくちゃ幸先悪いやんけ。
ていう本厄の幕開けやと思ってたわけです。
したらですよ、僕あんまり数え方わかってなかったんですけどね、どうやら
僕昭和58年一月生まれなんで、本厄終わってますやん。
嘘やろ。
昨年が本厄やったみたいですわ。
昨年は…
普通に良かったですね。
まあ体調どうとかはなんやかんやありましたけど、結局自分の身体より仕事の方に比重があるので、そこで言ったらめちゃくちゃ良かったです。
結局ね、そんなん
気のもん
ですね。
なんでね、これを読んでくれはった方のなかに本厄の人がいててもね、気のもんですから。
なんてことはない。
せいぜい先日たちがかつて言ったような、なんやかんや不具合が起きやすい年頃とか調子に乗りやすい年頃やから気をつけなはれや、というようなことなんでしょう。
まあ昔と今では平均寿命も違えば学びも違うからあんまアテにならんと思いますよ。
そもそも気にしてたら、何でもかんでも厄に結び付けて息苦しくなるでしょう。
ので、気にせず気楽にやっていきましょう。
お守りは、まあせっかく買ったんで一応持っておこうかな。
凶出しよった神様のお守り。
くそめ。
な、話。
0コメント