僕は使い方こなせませんが
いやぁ、3月になりましたね。
早い。
ほんとあっという間に。
今年はどうも花粉をくらってる方が多いですね。
例年よりきつそうな感じで嫌ですね。
もし神様的な奴が世界を作ったんだとしたら、なぜ杉みたいなもんや檜みたいなもんを生やそうと思ったのか、又は、人間になぜアレルギーとかの機能を搭載したのか謎ですね。
あ、ちょっとさ、なんか、なんかわからんけど、ある特定のやつにめちゃくちゃ苦しむみたいな機能搭載したらさ、おもろいんちゃう?みたいな、神様サミット的なもので決まったんでしょうかね。
そんなことはまあどうでもいいとして、2月からえらい
「クラブハウス」が流行りましたね。
僕も一応、一応ね、経営者ポジションだと思うんで、仕事で役に立つなら…と思い始めましたけどね
全く活かせん。
まあどんなもんかっていうと、ルームを開設する人がいてて、そのルームに入るとそこでしてる会話を聴けたり、発言したりできるわけですよ。
例えば、森本の好きなところ嫌いなところところっていうルームがあったら、それについてみんなで色々言ってるんですよね。
全然関係ない人が聴くだけで入ってもいいし、森本を知ってる人が入って参加するも聴くだけも良し、みたいな。
何がおもろいねんと思うじゃないですか、これだけだったら。
使い方としては、これから起業したい人や、自分の気になる業界の情報を得たい人や、人脈をとりあえず作りたい人にはいいのかなと思います。
インフルエンサーをフォローしたりしてれば、その人がルーム作ってトークしてるのをラジオ感覚で聴けるんでね、タメになるんじゃないでしょうか。
あとは趣味のルームなんかで、カジュアルに話して趣味友達ができるとかですかね。
僕は内弁慶なんで、そんな積極性がないんで、ただそこにいるだけ…
ただ、けしからん話があってね。
クラブハウスって、招待制なんですよ。
で、招待できるの2人までなんですよね、最初は。
だから招待されてやってる人が、招待されてない人にマウントを取るようなことがあるらしくてね。
選ばれた者みたいな感じで。
非常にしょうもないですね〜。
僕みたいな友達多い方でない者でも、どっかで繋がりがあってアカウント持ってるんやから、だいたい誰でもアカウント持てると思いますけどね〜。
いつもそういう人どっかにいるけど、嫌な世界ですね〜。
僕には何故か
おそらくイスラム語圏の人たちとロシア語圏の人たちとスペイン語圏の人たちの、大して盛り上がってもなさそうなルームをオススメしてきますが、どういうロジックでこういう人たちをオススメしてるのかわかりませんし、とてもマウントを取れるような者ではありませんでした。
いつか活かせますように…
0コメント