トリートメント行き渡ってますか?

だいたいの方がシャンプーの後に、トリートメントもしくはコンディショナー、リンス等を使うと思いますが

さささっとつけて終わる

だけになってませんか?
あ、ちなみにトリートメント、コンディショナー、リンスの違いはよくわかりません。
多分トリートメントは栄養分、コンディショナーは状態を整える、リンスはサラサラにする、的な役割分担があるのかなあという感覚ではありますが

お店ではトリートメントしか使わないので、コンディショナー、リンスの立ち位置は正直よくわかりません。

時々トリートメントしてコンディショナーしてるねん、と教えて下さる方がおられますが、必要なのであればきっと美容院でも2種類使うんじゃないかなぁ、と思ってしまいますし、あまり効果がないような気がするので、お財布にも優しくありませんしね。
あと、つけすぎもべたつきの原因になるので、

トリートメント+コンディショナー

よりも

トリートメント+ドライ前の洗い流さないトリートメント

の方が断然良いと思います。

で、トリートメントの使い方としては、根元の方はダメージがない、もしくは少ない状態なので、あたりつけない方が良いです。

あくまで髪の真ん中らへんから毛先にかけて傷んでるところだけ、という風にして頂ければ。
ここからが大切で、その傷んでるところにつけて頂いたら

僕は気に入ってこの「タングルティーザー」を使ってますが、クシとかで全体に梳かしてほしいんです。

目安は、引っ掛かりがなくなる感じまで。

それで全体に行き渡ると思います。
その後すすいでタオルドライして
見えづらいですけど、流さないトリートメントを同じように傷んでるところへつけて

また梳かします。

これでトリートメント系の行程は終了です。

こうやってブラシやクシを使えば、よりトリートメントが効果的になります。

あとこれから寒いんで、お悩みの一つでもあるのかなという

早く乾いてほしい

ってのに対しても、梳かすのは非常に効果的です。
なんかドライヤーしてる間にやたら髪の中から水分出てくることないですか?
あれ?さっき拭いたのになあ、みたいな。
そういう水分もブラシやクシで梳かしたらけっこう出てくるので
ドライヤー前にもう一回タオルドライすると、乾くのも早くなると思います。

ただ、むやみやたらに梳かしすぎると髪を傷めるので、優しく引っかかったり切れない程度にして下さいね。


別にこれ買った方がいいですよ!という意味は全くありませんが、自分が使ってるこの

タングルティーザーというブラシと

流さないトリートメントの

グロスオイル

はかなり優秀で使っておられる方からはとても好評頂いてます。
髪のもつれにお悩みの方、合うトリートメントがよくわからないから教えてや、という方はぜひご相談頂けたら。
もしお手持ちの物があるなら、上記のやり方をお試しくださいませ。

よろしくどうぞ。

「よろしく〜〜〜〜〜」

やる気出せよ銀くんよ…

「はぁい」

aRk

大阪市中央区松屋町の美容院、aRk(アーク)のブログです。髪の事から下らないことまでぼちぼち書きます。お店のことを知って頂ければ幸いです。猫が好きです。 cut ¥5,500 color ¥8,800〜 cut&color 12,100〜 perm ¥12,100〜 treatment ¥6,600〜 shampoo&blow ¥2.200 定休日・毎週月曜、第3火曜日

0コメント

  • 1000 / 1000