いい時代ですね

最近今までやってなかったような切り方をしてたりして、すごくカットが楽しいなと思うことが増えました。
食わず嫌いしてたのかもしれませんが、この切り方でないと、こうしないと、ってのが自分の中でどんどん無くなっていって、幅が広がったような感覚と言いますか。
もちろん軸の部分や、こうでありたいってのは変わらないんですけど、固定観念が取り払われたような気がします。

自分がカットをしてお金を頂くことができない頃は、先輩が教えてくれるんですけど、このスタイル、一体いつ誰が必要なん?みたいな基礎の試験ばっかりやったんですよ。
めっちゃオカッパみたいなボブとか、節子みたいなボブとかね。
節子の画像貼ろうと思ったんですけど、ググったら思いの外切なくなったんで、ちょっとやめておきます。
所謂実用性のない基礎の基礎みたいな。
じゃあいざ実践しますよ、って人に対して向き合ったら、応用が効かないというかね。
じゃあどうやって覚えるんってなったら、本読むか先輩のカットを見ておくしかないという。
いやそもそも理屈も何もわかれへんねんから、本読んでもわからないし、見ても盗めるわけないやんということなんですよ。
結局休み削ってセミナー行ったりして、体で覚えるか、感覚を身につけるかしかないところがありまして。
でも今って、YouTubeやインスタで解説してくれて、なんていうか、セミナーに行かなくても教われるんですよね。
美容師さんもフォロワー欲しいから、極力わかりやすくしてくれてますしね。
いい時代やなぁと思います。

僕もそういうのでいいなと思ったやり方があれば保存して試したりしますし、すごい勉強にるなあと感じてます。
特に外国のやり方なんて面白かったりして、なんの薬使ってんねやろとか、こんなやり方でキレイなるん?とか、知らない文化に触れてますし。


外国の人は陽気すぎるんですよ。

色々見るからよくオススメ出てくるんですけどね、いや、わかる、楽しくパフォーマンスしてるのはわかるねんけど…
これは…ワックスやな多分…

いや何してるん?

スパイダーマンですか?

お客さんもなんなんその表情は。
え?いつもそうされてるん?
真顔やん。

とか
いややめとけよ。

引くくらい怒ってはるやん。

空気読めってまじで。

とか
めっちゃ踊ってるけど。
めっちゃファンキーやけど、いけるんこれ。
腕上げながらカラーなんか塗ったことない…

お前もノリノリなんかい。

まあブラジルやしな…サンバのリズムか…
まあいいんでしょうね、この人に関しては…

こんなん日本でやったら、まじクレームでしかないし、おそらく早々に閉店することになるでしょうな。
外国の人はほんとすごい。
見習いたくはないけど、面白いなとは思います。
さすがに知らない文化すぎるけど。

まあもしこれを読んだ方が、インスタに上げたいからなんか妙なことやってっていうなら、何か考えてやります。

よろしくどうぞ。



aRk

大阪市中央区松屋町の美容院、aRk(アーク)のブログです。髪の事から下らないことまでぼちぼち書きます。お店のことを知って頂ければ幸いです。猫が好きです。 cut ¥5,500 color ¥8,800〜 cut&color 12,100〜 perm ¥12,100〜 treatment ¥6,600〜 shampoo&blow ¥2.200 定休日・毎週月曜、第3火曜日

0コメント

  • 1000 / 1000