試してかんとね
大手零細色々と美容メーカーが存在しますが、その分だけ商品も存在します。
我々美容師は、情報ならTwitterなんかが早かったりしますが、仕入れはディーラーさんを介して行いますが、もちろんいきなりオススメあるんで買って下さいで買うわけもないし、使用感や結果を確かめてからメニュー化するか否かと言う感じだったりするんですね。
で、取引させてもらってるディーラーさんが最近
なんか新しいのが出たとかで持ってきてくれたんですよ、試してみてくれと。
いいですか。
まずはいいですか。
いや持って来すぎやろ。
なんやねん。
段階ってものがあるでしょうが。
どんだけ細かく使用感を敏感にキャッチしてかなあかんねん。
いやあかんあかんご厚意やこれ多分。
上の写真がちょいちょい聞こえてくるようになってる、髪質改善系のトリートメントですね。
シャンプー台で薬剤を塗布して、仕上げにアイロンで完成という、まあわりとお手軽なもののようです。
下の写真はシャンプートリートメントオイルなどなど。
多いねん。
いやご厚意やからこれ。
そんな乱暴な口を利いてはいけませんね。
髪質改善トリートメントって、まあ通常のトリートメントとなにが違うのって感じなんですけど、細かく説明するよりざっくりと説明すると
・従来の技術として行うものは、ダメージによって髪の内部に空洞ができたり欠損した部分をパテ埋めする
みたいな感じで、髪質改善は
・髪本来の強度を取り戻す、失われたハリ、コシを髪に持たせる
というようなイメージですかね、僕が今まで試したもので言えば。
全てのものがそういった使用感かはわかりません。
↑やんわり言ってますが、大阪的に言い換えれば語尾が知らんけどで終わる、無責任なやつですね。
もちろんトリートメントで髪が回復したり修復されるということはないんですけどね。
傷ついたキューティクルの代わりにトリートメントやケラチンってタンパク質が補うってところだと思うので。
ハリ、コシ…
メニュー化するのにはまだ心許ないですね。
やはり手触り重視の方が大半ですし、そこに重きを置いてフローディアというトリートメントを採用しているので。
ハリ、コシなぁ…
誰かモデルさんなぁ…
あ、おるやん。
最適なハリ、コシのない者。
絶対ハリ、コシのない奴がいましたね。
誰よりも最適なんじゃないでしょうか。
てことで、やってみましたよと。
結果はまあハリ、コシは出たと思います。
個人的には良かったかなと思いますが、メニュー化にはまだ届かないかなぁ…
ていうのも、これに関して言うと、立ち位置がすごい、言い方悪いけど半端な感じがして。
手触り重視にもいけてない、ハリ、コシや改善としても少しお手軽すぎるというか。
髪質改善トリートメントとして行うなら、シャンプー台でできてアイロンで完結っていう簡単なものじゃなくて、加温してなんやかんやしてっていう何行程かある方がいいのかもしれません。
以前に試したものがあって、そっちのが効果的だったように思えたので、まあそのへんのメニューを増やすなら人手もいるのかなぁとか、他社のものをもっと試すべきかなあとか思うことがあったので、収穫はありました。
半分くらい独り言みたいになってしまいましたが、きっと来年からそういうメニューももっと注目されていくと思うので、できるだけ皆様の役に立てるお店であるために色々考えて試したいと思います。
もしこんなメニューがあればいいのにとかご意見があればドシドシお待ちしております。
ドシドシってめっちゃ古典的な言い回しでしたね。
すごい恥ずかしいです。
0コメント